PR

仕入れサイト「卸の達人」の特徴紹介!

未分類
記事内に広告が含まれています。

ネットショップや実店舗を運営しているのであれば、「仕入れサイト」はたくさん登録しておくのがオススメ。

仕入れサイトが多ければ、それだけ商品数を増やせて、売れる商品を発掘できる可能性が高くなります。

今回は仕入れサイト「卸の達人」について、仕入れ方法や個人での利用など、気になる点をまとめてみます。

卸の達人とは?

卸の達人は、ダイエット・美容・健康商品を主に扱う卸問屋です。

ネット卸でよく見かける商品だけでなく、TVや実店舗等で人気の商品や、他の仕入れサイトでは手に入らない商品を仕入れる事が可能です。

会員登録・月額料金は、無料です。

卸の達人の魅力は、1個から直送可能(ロットのみ取扱の商品もあり)なので在庫リスクゼロで運営可能なことです。

在庫を持たずに、楽天、ヤフーショッピング、Amazon、自社のWEBサイトなどで販売が可能です。

直送サービスを利用すれば、卸の達人から直接顧客に商品を発送するため、リスクゼロではじめられます。

 

卸の達人公式サイト

卸の達人の特徴

リスクゼロの直送サービス

新規でネットショップを始める際の大きな壁が「在庫問題」。

物販ビジネスは、先に商品を仕入れる資金が必要なこと、また在庫を抱えるリスクなど、様々なリスクがあります。

物販のリスクが不安で踏み出せない方も多いと思います。

そんな方にとってうれしいのは、卸の達人はリスクゼロの直送サービスに対応しています。

在庫を抱えることなく、面倒な梱包や発送作業もすることなくサイト運営が可能です。

こういった直送サービス対応がある仕入れ先や商品を一つでも確保しておきたいです。

個人でも利用可能

一口に「仕入れサイト」と言っても、法人向けに展開されているサービスもあります。

卸の達人は、個人事業主や開業前の事業主であっても、個人で仕入れサイトを利用できるのでしょうか?

結論から申しますと、個人でも利用する事が可能です。ただし「ネットショップのURL」が必要との事。

まず卸の達人では登録する際に、簡単な審査が存在します。ネット上で必要な項目を入力して、審査を通過すれば仕入れサイトを利用できるといったイメージです。

その場合に入力必須となっているのが、「会社名」「ショップURL」です。書類の提出などは必要ないので、「会社名」については屋号などでOKです。

しかしショップURLについては、審査の際にページをチェックして、審査基準の対象となるそうです。ですのでネットショップを1つも持っていないと、審査を通過できないかもしれません。

BASEやアマゾン、ヤフーショッピングなどで、何か無料でネットショップを作った後に、「卸の達人」への登録を行うのが良いと思います。

費用が無料

卸の達人では、年会費や会費はもちろん、登録に掛かる初期費用なども、すべて無料となっています。

有料の仕入れサイトは、ネットショップの開業時にはオススメしていませんが、無料であれば商品数を増やすためにも、とりあえず登録しておくべきサイトです。

 

卸の達人公式サイト

卸の達人のメリットデメリット

メリット

比較的審査のハードルが低い

ライバル店が少ない売れ筋のレアモノ商品多数掲載中です。

無料会員登録を行えば、数日で利用できるようになります。

比較的審査のハードルが低く、仕入れ易いのでネットショップ初心者の方にもオススメです。

梱包作業や発送業務が不要

人手が足りない場合、一つひとつの業務負担が大きく、時間がかかってしまいます。

ドロップシッピングを利用すれば、商品はメーカーから直接顧客に発送してくれるため、面倒な梱包作業や発送業務が不要です。

通常ネットショップ運営に欠かせないのが、ダンボール・梱包資材・ラッピングです。

商品の発送の際には、商品に合わせた適切なサイズのダンボール箱を選ぶこと、ラッピング用品を選ぶことなど、結構大変です。

また発送業務に関しては、少しでも商品の送料を安くするために、配送会社を比較するのは大変です。

そんなことを気にしなくていいことはとても魅力です。

デメリット

商品の取り扱い種類が少なめ

取り扱いカテゴリーは大きく分けて、「ダイエット、美容、健康、雑貨」の4種類しかありません。

いくつもの販路を利用するのなら卸の達人だけでは商品が足りないでしょう。

ただ、国内の仕入れサイトを利用する場合、いくつもの仕入れサイトを活用するのは基本なので、複数サイトを利用して種類の少なさはカバーしましょう。

卸の達人の口コミ

所有しているいくつかのネットショップで仕入れた商品を販売しています。仕入れサイトはいくつか使っていますが卸の達人は特にダイエットや美容に強く、女性向けの販売を行う際に利用しています。卸の達人を知るきっかけとなったのはインターネット上の評判サイトでした。有名なサービスですが価格がどのくらいなのかわからなかったので情報収集してから登録しました。取り扱い商品は多いとは言えませんが仕入れサイトの中の1つとして使うのであれば十分に機能してくれると思います。

鳥獣副業戯画より引用

まとめ

以上、卸の達人のメリットだけではなく、デメリットも紹介しました。

卸の達人の特徴を理解して、うまく活用してみてはいかがでしょうか。

物販ビジネスは、先に商品を仕入れる資金が必要なこと、また在庫を抱えるリスクなど、様々なリスクがあります。

そんな方には、仕入れ資金も必要なく在庫を持たなくてもネットショップを運営できる「リスクゼロの直送サービス」から始めてみる方法がおすすめです。

 

卸の達人公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました